膀胱直腸障害 神経因性膀胱
膀胱直腸障害
神経因性膀胱
求心路
膀胱体部の進展受容器 - 骨盤神経(副交感神経)- 仙髄排尿中枢 - 大脳
遠心路
仙髄排尿中枢(S1-4)- 骨盤神経叢 - 膀胱体部排尿筋
仙髄排尿中枢(S2-4)- 陰部神経 – 外尿道括約筋
仙髄排尿中枢より上位であれば緊張性膀胱、下位であれば弛緩性膀胱
1. 無抑制膀胱:大脳の障害で尿意を感じると不随意に排尿。残尿はない。
2. 反射性膀胱:仙髄より上位の脊髄障害。尿意がなく不随意に排尿。残尿あり。
3. 自律性膀胱:排尿中枢の障害。尿意なく排尿反射なし。残尿多く内圧上昇。
4. 知覚性無緊張膀胱:末梢神経障害。随意排尿可能だが尿意なく残尿多い。
5. 運動性無緊張膀胱:末梢神経障害。尿意はあるが随意排尿困難で残尿多い。
知覚性無緊張膀胱はDMなど、運動性無緊張膀胱はGBSや馬尾障害などでしょうじる。
こちらも併せてどうぞ
神経内科医が持っておくべき教科書 2018
研修医になる前に絶対に揃えておくべきもの
研修勉強方法相談!
医師のためのお金の話[医師節約術・簡単副業の勧め]
医師のための英語学習法[今すぐ英語を勉強すべき理由]
医師が絶対に買うべきパソコン・ソフト
[分野別]いつかは欲しい・憧れの銘品
医師のためのふるさと納税の勧め
医師のためのアフィリエイト講座
医師が教える、絶対に成功する恋愛心理学