脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

【脳卒中の分類】
[TOAST分類]
改訂TOAST分類 (SSS-TOAST. 2016)
脳梗塞を
1. large-artery atherosclerosis (アテローム血栓性脳梗塞)
2. cardio-embolism(心原性脳塞栓症)
3. small-vessel occlusion (lacunar: ラクナ梗塞)
4. stroke of other determined etiology (他の原因による脳梗塞)
5. stroke of undetermined etiology (原因不明の脳梗塞=潜因性脳卒中)
の5つに分類する。



[NINDSの分類]

  潜在性脳梗塞 cryptogenic stroke
1. ESUS
2014 年に Hart らが embolic stroke of undetermined source (ESUS: 塞栓源不明の脳塞栓症)の診断基準を提唱した。

ESUS TOAST 分類を基に
  ラクナ梗塞ではない
  虚血病巣を灌流する頭蓋内・外の血管に50%以上の狭窄性病変がない
  高リスク塞栓源心疾患がない
  脳梗塞を来す他の特異的な疾患(血管炎・動脈解離など)がない
4 項目全てに該当する 場合に診断される。

検査:心電図(Holter心電図, 埋め込み型心電計)、心エコー検査
→これらの検査で塞栓源を示唆する所見を認めない場合ESUSである。

治療:急性期治療、再発予防ともにEtiology undeterminedに準じる。
ESUSに対する抗凝固療法のstudyが多数行われているが結果は出ていない。
現時点ではaspirinを用いる。

2. A to A embolism
血管原性塞栓症
大血管のアテローム性病変から塞栓子が生じ抹消の血管を閉塞する。TOAST分類ではATBIに分類される。頸動脈エコーや3D-CTA, MRA(BB)などが有効である。再発予防は抗血小板薬を用いる。

3. Aortagenic embolism
大動脈原生脳塞栓症
大動脈に生じたアテローム性病変から塞栓子が生じ抹消の血管を閉塞する。TOAST分類ではATBIに分類される。CTTEEで大動脈のプラーク評価を行う。再発予防は抗血小板薬を用いる。

4. paradoxical embolism
奇異性脳塞栓症
静脈系(主に下肢DVT)に生じた血栓が動静脈シャント(主にPFO:卵円孔開存)を通じて動脈塞栓症をきたす。TEEPFOを認めた場合には下肢echoや造影CTDVTの検索を行う必要がある。再発予防は抗凝固薬を用いる。

5. BAD
穿通枝の近傍の比較的大径の母動脈がアテローム性病変により閉塞・狭窄をきたすことで穿通枝領域に梗塞をきたす。

病理学的には
ラクナ梗塞:           
lipohyalinosis 脂肪を貪食したマクロファージ
mircoatheroma マクロファージを伴うプラーク

BAD:
atheroma plaque
穿通枝領域の梗塞であるがATBIの病態を持つ
しかしATBIは主幹動脈病変(IC,VAの狭窄)が顕著であるのに対して、BADでは主幹動脈病変が顕著ではないという違いがある。
A: lacunar, BAD, ATBIにおけるICA狭窄病変の頻度

また、梗塞巣による推察もある程度可能である。

2018年度研修医が絶対買うべき教科書ランキング ベスト5 

神経内科医が持っておくべき教科書まとめ 2018

医師のためのパソコン・ソフト・アプリの選び方2018

英語学習の勧め [あなたが英語を習得するべき3つの理由]

研修医が絶対に揃えておきたい必需品ランキング

研修医勉強方法無料相談!

医師のためのお金の話/節約術 ・副業/不労所得で収入up

現役大学病院勤務医師が教える・絶対モテる恋愛心理学

このブログの人気の投稿

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直