投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

頸動脈エコー

・超音波装置の設定 GAIN: 反響してきた超音波の増幅。上げれば白くなり、下げれば黒くなる。なるべく高めで。 STC(TGC): 縦に何個もあるつまみ。各深さでの輝度を個別に調整。 Depth: 視野の深さ。 Zoom: 拡大。拡大すると画質は悪くなる。 DR ( dynamic range ) : 上げると画質が良くなるが、境界がわかりづらくなる。 周波数:高いと画像が綺麗だが遠くがうつらない。低いと画質はあらいが、深部まで見られる。 フォーカス:深度の横の上下に移動できるメモリ。焦点を当てる深さを変えられる。 ・検査方法 断層像では高分解能な画質が求められ,プローブは視野幅が 3~5cm の高周波リニア型プローブを用いる . 表示方法は,仰臥位の被検者を足側または右側から俯瞰する像を基本とするが,長軸断面は規定しない . カラードプラ表示は,プローブに向かう血流を赤色 ( 暖色系 ) ,遠ざかる血流を青色 ( 寒色系 ) とする . ドプラ血流方向表示は,プローブに向かう血流を基線より上方,遠ざかる血流を下方に表示する . 画像はエコーゲイン,フォーカスポイント,ダイナミックレンジで調整し,表示深度は通常 3cm 以下とす る . 被検者の体位は,仰臥位を基本とし,心電図の同時記録は,動脈硬化性病変の検索時には必須ではないが, 血管径計測や心時相による解析を要する場合は推奨する ・測定する値 ・ PSV: peak systolic verocity 収縮期最大血流速度 CCA で 40-100cm/s ICA で 40-80cm/s 左右で 1.3 倍以上の左右差で注意 ・ EDV: end-diastolic velocity 拡張末期血流速度 CCA で 5-30cm/s ICA で 20-40cm/s ・ V mean/TAMV 平均血流速度 ・ PI: pulsatility index 拍動係数。 (PSV - EDV)/TAMV 末梢血管の抵抗値増大により増加 ・ RI: resist