[B6] 遺伝性痙性対麻痺
【遺伝性痙性対麻痺: hereditary spastic paraplegia(HSP) 】 緩徐進行性の下肢痙縮と筋力低下を主徴とし、脊髄錘体路・後索・脊髄小脳路の系統的変性を主病変とする神経変性症候群。 [ 病型 ] 純粋型:痙性対麻痺のみ。ときに膀胱直腸障害・振動覚低下・上肢腱反射亢進を伴う。 複合型:痙性対麻痺に加え、末梢神経障害・失調・脳梁菲薄化・精神発達遅滞等を伴う。 [ 遺伝形式 ] 常染色体優性: AD-HSP 常染色体劣性: AR-HSP X 連鎖型: XL-HSP [ 鑑別診断 ] 脱髄疾患: MS/NMO, ADEM 変性疾患: ALS, 原発性側索硬化症 , SCD, AD, CMT 感染症: HTLV-1 関連脊髄症 , HIV 脊髄症 , 梅毒 , プリオン病 その他:サルコイドーシス , 脊髄空洞症 , 脊髄腫瘍 , 脊髄梗塞 , 外傷性脊髄症 , Higashi synd [ 遺伝型 ] JASPAC 事務局へ問い合わせ。 1. 常染色体優性: AD-HSP (1)SPG3A AD-HSP の 10 %。若年発症に限ると 30 %を占める。 平均発症年齢: 4.6 歳 典型例では純粋型を呈するが、振動覚低下・下肢筋委縮・排尿障害・側彎などを認める。 (2)SPG4 AD-HSP の 40 %と最も高頻度。 発症年齢は 0-74 歳と幅広い。 ほとんどが純粋型であるが、まれに認知機能障害を呈する。 (3)SPG6 全世界で 10 家系に満たず、本邦では 1 家系。 平均発症年齢は 22 歳でほとんどが純粋型。 2. 常染色体劣性: AR-HSP (1)SPG11 平均発症年齢は 14 才で比較的頻度の高い HSP 。 痙性歩行または精神発達遅滞で発症し、 16 ± 6 歳程度で ADL 車椅子となる。 MRI 上脳梁の菲薄化、白質病変、脳皮質の委縮などを認める。 (2)ARSACS 本邦では 10 家系移乗。 発症年齢は 3-9 歳と若年。 下肢痙縮は徐々に増悪し、四肢腱反射は経過中亢進を来す。 MRI では小脳虫部上葉の委縮が特徴で、まれに megaci...