[B6] 脳波

【脳波】
[脳波の種類]
・正常波形(背景脳波)

・異常波形
spike                      棘波。背景脳波より明らかに尖鋭で持続が20-70msのもの。
                                てんかんで認め、出現部位がてんかんの局在を示す。
sharp wave           鋭波。背景脳波より明らかに尖鋭で持続が70-200msのもの。
                                比較的広範囲なてんかんや原発焦点から伝播した電位を示す。

[記録方法]
1.    単極誘導:MP
電気的に0に近い耳を基準にして電極の電位を計測する。

2.    双極誘導:BP
2つの電極間の電位差を記録する。
位相逆転による焦点の特定が可能である。

3.    平均基準電極法:AV
頭部の多数の活性電極を1点に結びそこを基準電極とする。

[正常脳波]
後頭優位のα波を主体として前頭部に低振幅β波の混入を認める。
左右対称性で、振幅は20-5-μV。稀に-20μVの低振幅脳波もある。
徐波・棘波・鋭波はほとんど出現しない。
小児は高振幅、遅く不規則で左右差が目立つ。(3y:6Hz~, 5y:7Hz~, 8y:8Hz~)

[異常脳波]
  てんかん性
2-3相から成る左右非対称な棘波で、徐波が後続する。
異常脳波は背景律動とは異なる。

  非てんかん性
単相性で左右対称の背景脳波と同じ周波数の脳波。徐波の後続はない。

(1)  棘徐波複合      spike and wave. 棘波+高振幅徐波で1つの波形を示すもの。
  3Hz棘徐波複合:1つの波形が3Hz。欠伸発作で出現。
  不規則棘徐波複合:強直関代性発作や関代性発作で出現。
(2)  多棘徐波複合  polyspike and wave. 2つ以上の棘波(+徐波)
進行性ミオクローヌスてんかんやミオクロニー発作で出現。
(3)  鋭徐波複合      sharp and spike wave complex. 鋭波+高振幅徐波。
Lennox synd、欠伸発作、ミオクローヌス、全般脱力発作など。
(4)  ヒプスアリスミア        高振幅δ,θ波に加え、棘波・鋭波が多焦点性・全般性に出現。
WEST症候群に特異的。
(5)  間欠性徐波      θ、δ波が間欠性、全般性に出現。
大脳深部器質的疾患や代謝性脳症で出現。
(6)  PDA                 polymeric δ activity (持続性多形性徐波)
大脳皮質病変で出現。部位により局在を示唆。
(7)  三相波              陰性-高振幅陽性-陰性の三相性。1-2Hzで全般性。
肝性脳症などの代謝性脳症、脳炎、脳血管障害で出現。
(8)  PSD                  周期性同期性放電。1~3相性の鋭波が全般性・同期性。
CJDで出現。
(9)  PLEDs             periodic lateralized epileptiform discharge
1~2秒周期で鋭波が一側性に限局して出現。
脳血管障害、脳腫瘍、単純ヘルペス脳炎などで認める。
(11)α comma     昏睡状態にもかかわらずα波を認める。
                                脳幹障害を示唆する。
(12)低振幅徐波     意識障害の程度が強いことを示唆する。
(13)burst suppression       群発性脳活動と10μV以下の抑制脳波を繰り返す。
                                                予後不調な重篤な意識障害or sedation
  意識障害の原因と脳波の一覧

[睡眠脳波]
てんかんの診断に有用
→睡眠中は欠伸発作以外のてんかん波の出現率が上昇する。

Non-REMREM sleepへと移行する間に全体として徐波化する。 


[アーチファクト]
(1)  筋電図
(2)  心電図
(3)  眼球運動
(4)  発汗
(5)  不随意運動

[高齢者の脳波]
(1)  α波の減少と徐波(主にθ波)の増加
(2)  速波の増加
(3)  反応性の低下:過呼吸負荷に対する反応やα blockingの減弱



神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直