[A3] 低カルシウム血症

【低カルシウム血症】 cCa < 8.6mg/dl *cCa=Ca+(4-Alb) [ 原因 ] 副甲状腺機能低下症、 VitD 不足、腎不全 [ 症状 ] しばしば無症候性 テタニー,喉頭痙攣,全身性痙攣 骨軟化症では骨痛などの症状も出現する。 * テタニー 口唇,舌,手指,足の感覚異常 遷延し有痛性の場合もある 手足の痙攣,全身性の筋肉痛,顔面筋の痙攣を特徴とする。 [ 身体所見 ] (1) Chvostek's sign 外耳道の前を叩くと顔面筋が不随意に収縮する。 正常人でも 10% が陽性となる。 慢性低 Ca 血症では見られない。 (2) Trousseau's sign 前腕をマンシェットで駆血すると手指にテタニーが出現。 [ 鑑別 ] 1. Low Ca, Low Pi (P<3.5mg/dl) 尿中 Ca>200mg/day →腎性高 Ca 尿症 尿中 Ca < 200mg/day →くる病、骨軟化症、薬剤性、 Ca 沈着 (1)骨軟化症 骨の石灰化障害に起因する。 骨端線閉鎖以前をくる病、閉鎖後を骨軟化症と言う。 ビタミン D 不足と P 不足の2種類に大別される。 血液検査で骨型 ALP が高値となる。 ビタミン D 不足では血中 VitD (25OH-D) 低値となる。 * 1.25(OH)2D は subtype 判別に用いるが、 VitD の指標とはならない。 XP で脊椎の魚椎変形が認められる。 (2)薬剤性 ビスホスフォネート製剤など (3) Ca 沈着 骨形成性骨転移、急性膵炎など 2. Low Ca, High Pi (1) 慢性腎不全: eGFR<30 (2) 副甲状腺機能低下症 or 偽性甲状腺機能低下症 intactPTH<30 →副甲状腺機能低下症 intactPTH>30 →偽性副甲状腺機能低下症 ...