神経内科専門医試験勉強方法

神経内科専門医試験の勉強方法を紹介していきます。

[過去問]


まずは何と言ってもこれ。2017年に出版されました。国家試験も内科認定医も過去問をベースに勉強していくのは変わりません。なにはともあれまずはここから始めましょう。

 
2017年に過去問が出版されるまではこちらが主流でした。2003年とやや古く、内容も少々マニアックです。現在は必須というわけではないですが、総説→問題という順番なので勉強しやすさはあります。余裕があればやってみても良いかもしれません。

[総論]

診断学から疾患まで1冊で神経内科の全てが詰まっています。ハンドブックを片手に過去問を解く、というのがもっともスタンダードな勉強方法でしょう。2016年に改定されて今は第5版が最新です。

[神経診察]

専門医試験以前に神経内科医で持っていない人はいないであろう1冊。診察方法について学べます。神経内科専門医試験には実技もありますので神経診察技法は取得しておきましょう。

[解剖]

なかなか臨床をやっていても入ってこないのが解剖です。専門医試験で再度系統的な勉強をしました。やっぱり解剖は大事です。

[病理]

これもまた実臨床ではなかなか系統的な知識が身につきません。筋病理は臨床医であればほとんど皆さん持っていると思います。筋肉以外の病理で1冊となると神経病理インデックスがオススメです。

[神経伝導速度検査]

ここら辺は専門医試験と関係なく神経内科医だったら必携です。是非通読をオススメします。

神経内科専門医試験Topに戻る

ホームに戻る

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直