抗不安薬

【抗不安薬】
マイナートランキライザー

[三環系抗うつ薬]
モノアミン(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)の再取り込み阻害
口渇、便秘、尿閉、性機能障害、めまい・ふらつき、不整脈など副作用多い
効果発現まで2週間ほどかかる
→トフラニール、アナフラニール

[四環系抗うつ薬]
モノアミン再取り込み阻害
特にノルアドレナリンに優位に作用する
効果発現まで1週間ほど
三環系抗うつ薬に比べて作用が弱い
催眠作用には優れる
→テトラミド

[SSRI]
セロトニンの再取り込みのみを阻害
三環系抗うつ薬よりも副作用少ない
現在抗不安薬の第一選択
→パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロ

[SNRI]
セロトニン+ノルアドレナリンの再取り込みを阻害
NAの作用が加わり意欲低下などに有効
→サインバルタ

[NaSSA]
セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を増加させる
催眠作用も強い
→リフレックス、レメロン

[SARI]
セロトニン再取り込み阻害
抗うつ作用は弱いが、催眠作用が強い
→デジレル、レスリン

[定型抗精神病薬]
→ドグマチール

神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら
研修医/内科医が読むべき本はこちら
医師の勉強法/持っておくべきものはこちら
神経内科関連買ってよかった教科書2017

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直