ホルムズ振戦 Holmes tremor

Holmes tremor ホルムズ振戦】
3 Hz 程度の遅い周波数の振幅の安静時・姿勢時に生じる振戦

MDSの診断基準
1. 静止時や企図時に出現する振戦で,多くの症例で姿勢時振戦を伴う。他の振戦と比較して不規則
2. 低頻度で通常は4.5 Hz以下の頻度
3. 中枢神経イベント(脳血管障害など)に遅れて出現(通常1ヶ月~2年の間に出現)
(Deuschil G et. al. Mov Disord. 1998; 13: 2-23

Guillain-mollaret三角の障害で生じる
赤核と同側の下オリーブ核、反対側の小脳を結んだ三角。
歯状核ニューロンの軸索は、上小脳脚を経て中脳下部で交叉した後、対側の赤核上部のニューロンとシナプスを形成する。赤核上部ニューロンの軸索は、中被蓋路を通り、延髄外側にある下オリーブ核のニューロンとシナプスを形成する。下オリーブ核ニューロンの軸索は、登上線維となり、対側の下小脳脚を走行し、小脳皮質に分布するプルキンエ細胞の樹状突起とシナプスを形成する。プルキンエ細胞の軸索は、出発点に相当する歯状核のニューロンとシナプスを形成する。

神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

医師の勉強の仕方 持っておくべきもの 便利なもの

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直