【VEP: visual evoked potential (視覚誘発電位)とは マニュアル】
【VEP: visual evoked potential (視覚誘発電位)】
視覚刺激が眼球・視神経を通じ後頭葉へ至る経路の障害を測定する検査。
現在は図形反転刺激視覚誘発電位(PR-VEP)が主流
基準電極をMFとし、正中のMO, 右のRT, 左のLTを記録電極とする。
上むきの陰性波(Negative wave)と下向きの陽性波(Positive wave)を記録する。
正常では刺激から75msecにNegative wave(N75)、100msecにPositive wave(P100)、145msecにNegative wave(N145)を認める。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVauHsxuWUElRvES0eHddLzrKVkvBS_ab1bs0-lYv5FOBjyH7Uj7gKUK76BVB_raAd5s2BFjZwaWOmXdW79apFkRPrgSvrkPYgHX7NqdqbeeCsceWWKYUqwVL4aJ5vUhSi1kPLuF8Zs-c/s320/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2017-04-11+18.29.16.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8ZE-F0nTQAX3Y9Mm65JVs0YdWeXQHNDtND15IJ5ixaTK0zzTOUwcbTvjIiUyPFwDLd-82pmDtg5sdqXheqsR64hdjSIGgRTR4eGStud-XUm4l56XKwf9Ys5ZyOfylSYCe-Dz8hXicnKI/s320/Figure-1-PR-VEP-in-patient-N-19-12-year-old-female-obtained-from-the-left-eye-Amp-34.png)
平均±2SD 96±16
(+3SDの123.8msを正常上限とする施設もある)
[結果の解釈]
視神経炎や視神経障害の検索に有効
潜時の延長や無反応となる。
CIDPでも潜時の延長を認める。
眼球・網膜障害でも異常となるため注意が必要。
神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら
研修医/内科医が読むべき本はこちら
視覚刺激が眼球・視神経を通じ後頭葉へ至る経路の障害を測定する検査。
現在は図形反転刺激視覚誘発電位(PR-VEP)が主流
基準電極をMFとし、正中のMO, 右のRT, 左のLTを記録電極とする。
上むきの陰性波(Negative wave)と下向きの陽性波(Positive wave)を記録する。
正常では刺激から75msecにNegative wave(N75)、100msecにPositive wave(P100)、145msecにNegative wave(N145)を認める。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVauHsxuWUElRvES0eHddLzrKVkvBS_ab1bs0-lYv5FOBjyH7Uj7gKUK76BVB_raAd5s2BFjZwaWOmXdW79apFkRPrgSvrkPYgHX7NqdqbeeCsceWWKYUqwVL4aJ5vUhSi1kPLuF8Zs-c/s320/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2017-04-11+18.29.16.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8ZE-F0nTQAX3Y9Mm65JVs0YdWeXQHNDtND15IJ5ixaTK0zzTOUwcbTvjIiUyPFwDLd-82pmDtg5sdqXheqsR64hdjSIGgRTR4eGStud-XUm4l56XKwf9Ys5ZyOfylSYCe-Dz8hXicnKI/s320/Figure-1-PR-VEP-in-patient-N-19-12-year-old-female-obtained-from-the-left-eye-Amp-34.png)
[判定]
判定は主にP100の潜時で行う。
P100の潜時(ms)
平均±2SD 96±16
(+3SDの123.8msを正常上限とする施設もある)
[結果の解釈]
視神経炎や視神経障害の検索に有効
潜時の延長や無反応となる。
CIDPでも潜時の延長を認める。
眼球・網膜障害でも異常となるため注意が必要。
神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら
研修医/内科医が読むべき本はこちら
コメント
コメントを投稿