ESUS 急性期治療と再発予防 抗血小板薬(アスピリンorクロピドグレル)or抗凝固薬(ワーファリンorDO)

ESUS
脳梗塞のうち約16-39%前後はetiology undetermined
 (Hart RG. Lancet Neurol 2014;13:429-438)

その大部分は塞栓性脳梗塞とされる。
(豊田一則. 脳卒中 2016;8:77-85)

→原因不明の脳塞栓症をESUS(embolic stroke undetermined source)と呼ぶ
(Hart RG. Lancet Neurol 2014;13:429-438)

[ESUSの定義]
(1) ラクナ梗塞ではない
(2) 頸動脈に50%以上の狭窄を認めない
(3) 心房細動を認めない
(4) エコーで心内血栓を認めない
(5) 動脈炎や解離などの脳梗塞の原因を認めない

 
ESUSに対する再発予防治療のエビデンスは確立されていない。

  WARSS study
End point: 2年間でのstroke再発
Warfarin群:PT-INR 1.4-2.8control
Aspirin群:325mg/day
Warfarin群で15%, Aspirin群で16.5%
重大な出血の副作用はwarfarin群の方が多かった
(Sacco RL. Cerebrovas dis 2006; 22:4-12)

  PICSS study
卵円孔開存を有するstroke患者
warfarin vs aspirinではwarfarinの方が再発予防効果に優れる
(Homma S. Circulation 2002;105 :2625-2631)

  NAVIGATE ESUS
ESUSの再発予防に対するAspirinrivaroxaban(イグザレルト)の比較。
現在進行中

  RE-SPECT ESUS
ESUSの再発予防に対するAspirinDabigatran(プラザキサ)の比較。
現在進行中



神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直