ドパミン神経系

【ドパミン神経系】
チロシンからチロシン水酸化酵素によってL-ドパへ
L-ドパはドパ脱炭酸酵素によってドパミンに合成される。

[ドパミン神経系]
ドパミン神経系で重要なのは
  黒質-線条体系
  腹側被蓋野-皮質/辺縁系


[黒質線条体系]
興奮性の神経伝達物質はGlu
抑制性の神経伝達物質はGABA

PDでは黒質のドパミンニューロンの変性によりVL(視床)から皮質への刺激が低下し、Motor outputが減少する。

統合失調症では皮質(主に前頭葉)のドパミン分泌が亢進し、D2受容体を刺激することで、VLが興奮し、知覚過敏を来す。

[腹側被蓋野-皮質/辺縁系]
  腹側被蓋野-辺縁系路
情動回路
統合失調症では陽性症状に関与

  腹側被蓋野-皮質路
ストレス刺激によりD1受容体を介して認知・記憶を抑制
統合失調症では陰性症状に関与




神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直