[B6] 抗パーキンソン病薬の簡単な使い分け

【抗パーキンソン病薬の簡単な使い分け】
1.抗パーキンソン病薬の基本
(1)L-dopa/DCI
L-dopaの補充。最も基本となる薬剤。
L-dopa/carbidopa: メネシット・ネオドパストン・カルコーパ・レプリントン
L-dopa/benserazide: ECドパール・マドパー
副作用:悪心・食思不振
  L-dopa/benserazideの方が薬理作用が強いため、消化器症状・dyskinesiaなどの副作用が発現しやすい。

(2)L-dopa代謝阻害薬
COMT阻害薬
entacapone:コムタン
半減期が短くL-dopaと一緒に内服。
副作用:消化器症状
L-dopa/DCICOMT阻害薬の合剤がスタレボ

MAO-B阻害薬
selegiline: エフピー
半減期が長く1日1-2回の内服(朝or朝昼)
副作用:hallucination, dyskinesia, OH
→認知症患者には使いづらい。
抗うつ薬との併用でセロトニン症候群

(3) dopamine agonist
①速攻型
pramipexole:ビ・シフロール
ropinirole: レキップ錠
②徐放錠
pramipexole:ミラペックスLA
ropinirole:レキップCR
③貼付剤
rotigotine:ニュープロパッチ

副作用:日中の眠気

(3)その他
zonisamide:トレリーフ
wearing offの改善に用いる。25mg/dayから開始し50mg/dayまで。
副作用:ほとんどない。眠気・食思不振・dyskinesiaなど
amantadine:シンメトリル
dyskinesiaに対して有効である。(8か月まで)
歩行障害やPDDに効果があると言われている。
副作用:ミオクローヌス・意識障害・眠気・睡眠障害
istradefylline:ノウリアスト
アデノシンA2R拮抗薬で従来薬と異なる機序を持つ。
Wearing offの改善に用いられる。
副作用:dyskinesia, constipation, hallucination

(4)対症療法薬
droxidopa:ドプス
NAの前駆物質。すくみ足・OHに。
副作用:悪心・血圧上昇・頭痛
trihexyphenidyl:アーテン
抗コリン薬。tremorに用いる。
副作用:便秘・排尿困難・緑内障・幻覚・せん妄



2. case対応
(1)wearing offに対して
agonist, セレギリン, ゾニサミド, イストラデフィリンなどを追加。

(2)peak dose dyskinesiaに対して
      セレギリン・エンタカポンの減量/中止
      L-dopaの分割投与
      L-dopa減量しagonistを増量
      シンメトリル追加
      DBS

(3)diphasic dyskinesia
推奨される順序はない。
  エンタカポンの中止
  L-dopaを分割投与にする
  L-dopa投与回数を減らし、責任投与を明確にする。
  アマンタジン追加
  DBS

(4)wearing off + peak dose dyskinesia
→イストラデフィリン・ゾニサミドの追加。

(5)off dystonia
agonist(徐放剤)を用いる。

(6)L-dopa / agonistcontrol困難な運動症状(tremorなど)
→ゾニサミド・トリヘキシフェニジル

(7)日中の眠気
   パーキンソン病の非運動症状
   agonist/L-dopaの副作用
   夜間頻尿による不眠
agonist減量・中止し、覚醒効果のあるセレギリン追加。

(8)RBD
→クロナゼパムが1st。日中眠気ある場合はロゼレム・抑肝散など

(9)Camptocormia, drop head, Pisa’s sign
agonistの中止

(10)Frozen gait
Off phase: wearing offとしてagonist追加。D1+2作用のロチゴチン推奨。
On phase: ドロキシドパ追加

(11)Depression
→プラミペキソール追加。
効果がなければ三環系抗うつ薬、SSRI追加。

(12)Hallucination
→追加した薬剤の中止。
効果がなければDM(-)ならクエチアピン、DM(+)ならリスペリドン追加。

(12)OH
薬物療法:ミドドリン(メトリジン)、フルドロコルチゾン(フロリネン)、ドロキシドパ(ドプス)
ミドドリンの方が半減期が短く、第一選択である。
夜間など低血圧を伴う場合には服薬時間を調整する。

(13)delayed on
①胃内容物排泄遅延→ナウゼリン、L-dopaの食前投与
②胃内pH上昇による吸収障害→ビタミンCの投与

(14)日中の眠気

→エフピー(多少の覚醒効果がある。)

神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直