[B6] 水平方向性眼球運動

【水平方向性眼球運動障害】
・水平方向性眼球運動経路
前頭葉(8野)
内包
橋:PPRF(MLF)→中脳:動眼神経核→動眼神経
橋:外転神経核
外転神経

  PPRF
水平方向性眼球運動専用の神経路
→輻輳は別経路で行う。

  MLFの経路
橋背側被蓋部(下図HIA)
支配血管:PCA分枝 傍正中枝

・水平方向性眼球運動経路の障害
(1)  MLF症候群
MLFの障害により動眼神経が障害される。
外転神経は保たれるため反対側の内転のみ障害。
輻輳は保たれることが特徴。

(2)  one and a half syndrome
PPRFの障害。
同側の外転神経及び反対側の動眼神経が障害される。
病側の外転・内転及び反対側の内転が障害される。
輻輳は保たれる。

(3)  WEINO症候群(wall-eyed bilateral internuclear opthalmoplegia)
交代制外斜視を伴う両側MLF症候群
MLFの障害によりPPRFが過活動となり外斜視を生じるとされている。
病変の首座は橋被蓋や中脳とされている。

原因疾患としては脳血管障害・多発性硬化症・進行性核上性麻痺。


神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直