[B6] 進行性核上性麻痺(PSP) ガイドライン

【進行性核上性麻痺】
[疫学]
10万人あたり6人程度

[症状]
歩行障害で発症し、2年以内に易転倒をきたす。
歩行障害:broad base
垂直性核上性眼球運動障害:人形の目現象陽性
Parkinsonism:仮面様顔貌、small voice、嚥下障害、akinesia

[病型]

[
検査所見]
(1) 一般検査所見:なし
(2) 画像検査所見:MRI上中脳被蓋の萎縮・第三脳室の拡大
                                   humming bird sign

[鑑別]
PDMSA: broad based gait, 後頸部rigidity, MIBG, L-dopaへの反応性


[診断基準]
1.厚生労働省の診断基準
主要項目
(1)40歳以降で発症し、緩徐進行性
(2)主要徴候
①垂直性核上性眼球運動障害
②発症早期(-2年)から歩行不安定性・易転倒性を認める。
③対称性の無動・固縮が四肢よりも体幹・頸部に優位
(3)その他の徴候
①進行性の構音障害・嚥下障害
②前頭葉性の進行性認知機能障害
(4)画像所見
中脳被蓋の萎縮・第三脳室の拡大・脳幹の萎縮
(5)除外項目
L-dopaが有効
②初期からの高度自律神経障害
③多発性ニューロパチー
④失行・皮質性感覚障害・他人の手徴候・症状の著しい左右差
⑤脳血管障害・脳炎・外傷などの否定。
(1)及び(2)2項目以上または(2)の1項目+(3)の1項目以上で(5)を認めない

2.国際ワークショップの診断基準
definite: 病理診断
probable:緩徐進行性・40歳以降発症・垂直性眼球運動障害・1年以内の易転倒

probableの必須条件をすべて満たした時感度100%, 特異度50%

[治療]
PDに準じて行うが、一般的に反応性は不良。
L-dopa, amantadineは試すべきである。


神経内科の勉強方 おすすめの教科書はこちら

研修医/内科医が読むべき本はこちら

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直