[A3] 輸液の基礎

【輸液】

1.      輸液製剤

2.      組成一覧

3.      血管内分布
等張液:生理食塩水・ハルトマン液など。100%血管内へ。
自由水:5%糖液など。細胞内に2/3、細胞外に1/3分布。
維持液:1号なら外2/3, 1/3。3号なら外5/9, 4/9分布。
→だいたい3号の維持液で半分くらいしか血管内にとどまらない。

4.      実際の輸液
(1)必要水分量:30ml/kg (50kg1500ml/day必要)
脱水ならさらに追加する。
BW x (血清Na-140) / 140 (L)が追加の目安。
(2)Na: 3-6g/day (50100mEq/day)必要。
17mEq=1g
(3)K: 10-40mEq (0.5~1 x BW mEq /dayとも)
13mEq=1g
(4)カロリー:末梢静脈からは400kcal/dayまでが目安。

  実際の輸液製剤では…
3号液(T3)3本で1500ml, Na 52mEq, K 30mEq, 64.5g(258kcal)
となるのでこれが基本。
これに低ナトリウム気味ならT3を1本外液に変えるとか
K低めならKCL 1A 混注するとか、脱水気味なら4本にするとか調整する。
あくまで「気味」な場合で電解質異常、腎機能障害あれば各病態の輸液に従う。

  初期輸液を決めた後は…
尿 1ml/kg/hrとなるように調整する。
(だいたい1000ml/day出るように)

5.      電解質補正液
いわゆる「おかず」
10% NaCl
KCL         40mEq/l以下の時。0.2~0.4mEq/kg/hr100mEq/dayまで。
アスパラカリウム:
リン酸Na: P<1.0mg/dlの時。CV1A混注する。

硫酸Mg1%ECFに存在する.MgSO4 10~20ml iv/20分かけて。

このブログの人気の投稿

脳梗塞の分類 TOAST(ATBI, A to A, aortagenic, CE, ESUS, paradoxical, lacunar, BAD)

筋電図の読み方 改定2017

除皮質硬直と除脳硬直