[A7] 画像診断 エコーの勉強の仕方
エコーの勉強の仕方
個人的にエコーは研修医のうちに
習得しておくべきスキルだと思います。
教科書的ですが、
侵襲が少なく短時間で
必要な情報を得ることができます。
今後エコーの装置はさらに
小型・安価になっていくと考えられますし
身につけておいて損はないと思います。
ここではエコーの勉強法を
紹介していきます。
1.
腹部エコー
・パワーアップ今さら聞けない腹部エコーの基礎
腹部エコーの本は
こちらがおすすめです。
エコーが全くの初学者の方でも
わかりやすく、
なおかつ必要な情報が
十分に記載されていると思います。
エコーは現時点ではあくまで
スクリーニングの検査です。
エコーが確定診断に使われることは
滅多にありません。
内容が足りない…
と思われる方もいらっしゃるかも
しれませんが
「正常構造と違うな」
と気づくにはこの本で十分だと思います。
その後は、次の検査に進めば良いのです。
この本を読んだ後は練習あるのみです。
念のため、
消化器内科の先生に勧められた
本を記載しておきます
・腹部超音波テキスト
2. 心エコー
心エコー…
私、心エコーは
指導医に恵まれたおかげで
ほとんど本を読んでいません。
最初に
・ エコーのとり方 完全マスター
を読んで循環器に臨んだのですが
いまいち理解できず
結局循環器Drにクルズスをして頂き
習得しました。
代わりに
その循環器の先生が
おすすめだという本を
紹介しておきます。
・ そうだったのか! 絶対わかる心エコー
・新 心エコーの読み方・考え方
・新 心エコーの読み方・考え方
やっぱり論文を読むより
多数の論文をまとめた本を読むほうが
本を読むより
本を理解して身につけた
先生に教えてもらうほうが
効率的ですね。
エコーの基礎に関しては
今後書いていくつもりです。
よろしくお願いします。
研修医/内科医が読むべき本はこちら
コメント
コメントを投稿