[A7] 画像診断の勉強法
画像診断の勉強法 画像診断は非常に勉強が難しい分野です。 まず、総論的な本が少ないですし、 あったとしても不必要な情報が多すぎます。 例えば胸部レントゲン 大体の教科書では 1. 撮影条件をチェックしましょう 2. 軟部組織をチェックしましょう 軟部組織では ・ 気管の偏位があるか ・ 気管支の角度は ・ 傍気管支線は ・ 奇静脈弓は … と、一向に肺野の読影に進みません。 胸部レントゲンの読み方だけで 1冊の本になってます。 こんなことを書くとまた怒られるかもしれませんが 研修医にとっての胸部単純画像は あくまでスクリーニングの意味合いが強いと考えます。 なので、すごい読影の仕方を身につけても 胸部単純の読影に1時間もかけていては意味がありません。 そこで研修医の皆さんには をオススメします。 この本を1冊読めば ・ 胸部単純写真・ CT ・ 腹部単純写真・ CT ・ 関節 ・ 脊椎 ・ 頭部 CT の基礎はなんとなくわかるようになります。 次に を読みます。 重複する部分は多いですが足りない情報を補います。 そのあとは、 を見ながら、読影の数をこなすしかないと思います。 次に頭部の画像診断です。 頭部の画像診断には MRI という よくわからない装置が出現します。 これがまた難解で 撮影条件だけで理解に苦しむレベルです。 まずは で MRI の基礎を学びます。 そのあと、 を読めば、だいたいの画像は読めると思います。 画像診断は最初の1冊を読みきるまでが 非常に苦しいです。 私も何冊も読んでは途中でやめました。 ...